HOME採用情報さくらんぼ保育園2020年の園だより

2020年の園だより

目次


令和2年3月号

令和2年6月号

令和2年11月号

令和2年11月号

令和2年11月12日

                                                                                        責任者  園長和田晴世

今年は、新型コロナウィルス感染症の流行で、子供達の日常も、自粛という経験のない生活を強いられていますが、先日(10月24日土曜日)運動会を開催しました。

感染対策をしっかり考えての開催は、本当に心身が疲れました。

幸い、保護者の方々のご理解とご協力またご支援をいただき、縮小しながらも例年通り終了しましたことを、感謝申し上げます。

三密にならないように、声援もあまり聞かれない静かな運動会でしたが、子供達は本当に明るい表情で楽しそうでした。

来年は、マスクのない、子供も大人も、口元の表情が解る運動会になることを祈ります。

例年のプログラムにある、祖父母競技と未就園児競技は、今年度は、取りやめました。

保護者競技も、毎年、熱の入る綱引き競技は取りやめ、「ソーシャルディスタンス」という名前で、一人ずつ、そろーり そろーりの競技で、今年らしいネーミングです。

うさぎ組の個人競技と、みんなで頑張ったバルーン(ドラえもんの曲 夢をかなえて)。綺麗にバルーンが広がり、風船が柔らかく跳ねるのが、愛らしい感じを受けました。

続いての競技は、保護者の方々から、「リズムって、どんな風にやっているのですか?」の声があり、運動会のプログラムに、一部でしたが入れてみました。

リズムの目標は、体を動かすことが大好きであるという、子供の特性を利用し、一つ一つの動きのポイントをおさえ、体のゆがみを少なくすると共に、心身の発達をより促していく。

①はじめに行進・・・普通の歩き・つま先歩き・かかと歩きを、ピアノのリズムにあわせ背筋を伸ばして歩く。(ポイントは、体の整理運動。膝を伸ばす・・つま先、かかとを意識する)

②アヒル・・・・・・しゃがみ腰で、両手をアヒルの翼のつもりで、左右下方に張り出し、つま先で前進する。

③カメ・・・・・・・うつ伏せ状態で、胸・大腿部を強く反らせて、背骨をしっかり伸ばし、あごをしっかり上げる。

④トンボ・・・・・・前奏の部分では、腕をまっすぐ伸ばして腰から上の体を、竹とんぼになったつもりで左右にまわす。歌の部分になったら、思いっきり走り回り。ピアノが小さくなったら、竹の先に止まった状態を表現(片足を後方に上げて表現する) 脚は、弓なりに上に反らし、顔は、前方をしっかり上げ前上方を見つめるようにする。

⑤じゃんけんゲーム・・最後は、ピアノに合わせ、好きな方向に歩く。ピアノが止まったら。近くの友達とじゃんけんする。勝った子が、先頭になり負けた子は後ろにつながる。次々にじゃんけんを繰り返し最後のグループになったら終わる。

リズムの約束として、①待っている間はおしゃべりしない。②ふざけたりしない③速い動きとゆっくりな動きを交互に行う。④一つ一つのポイントを、しっかり習得する

その他、取り組みの重点はありますが、さくらんぼ園では楽しく参加するを一番の目的としました。

今回の運動会では、リズムのほんの一コマでしたが、楽しんでいただけたでしょうか。

その他、2歳児以下の子供達の競技では、職員が頑張って作った衣装や小道具は、いかがでしたか。写真で、運動会を思い出して楽しんでください。

  • IMG_5960.JPG
  • IMG_5965.JPG
  • IMG_5973.JPG
  • IMG_5997.JPG
  • IMG_5974.JPG
  • IMG_5981.JPG
  • IMG_5985.JPG
  • IMG_5996.JPG
  • IMG_5935.JPG
  • IMG_5931.JPG
  • IMG_5847.JPG
  • IMG_5854.JPG
  • IMG_5863.JPG
  • IMG_5872.JPG
  • IMG_6030.JPG
  • IMG_5786.JPG
  • IMG_5730.JPG
  • IMG_5772.JPG
  • IMG_5655.JPG
  • IMG_5693.JPG
  • IMG_5849.JPG

10月15日(木)に、リンゴ狩り遠足(あひる・うさぎ組参加)が終わり、

11月はみかん狩りを予定しています。

みかん狩りは、公共の乗り物を使う時のマナーやエチケットを学びます。

今は、どこに買い物や遊びに行くにも、自家用車でお出かけしますので、乗り合いバスを

体験できることが貴重になりました。

秋空の下で、山に囲まれオレンジ色の実がたわわに実り、広々とした空間での時間は

本当に気持ちいいですね。

  • IMG_5724.JPG
  • IMG_5590.JPG
  • IMG_5598.JPG

10月29日(木)に、島田看護学校2年生のお兄さんとお姉さんとの交流がありました。

今日は、お迎えがあり、看護学校体育館や医務室などで、体重・身体測定・胸囲・頭囲計測血圧測定・聴診をやってくれました。

小人数に分かれました。はじめは緊張度100% みんな固まってしまいました。

其のうちに、学生も子供達も打ち解けては来ましたが、保育園で見せる顔とは違う表情はほほえましくもありました。

2学生の皆様、お疲れさまでした。

  • IMG_6084.JPG
  • IMG_6074.JPG

11月2日(月)交通教室を開催。

2人の婦人交通指導員さんからの指導を受けました。

まずは、室内で全園児が、ビデオで交通ルールを指導される。

その後は、0・1・2歳児は、お庭で遊びましたが、直ぐに小雨がふりはじめてしまいました。

しかし、3・4・5歳児は、室内での横断歩道を作り、横断歩道の歩き方と注意事項を指導され、信号機の勉強をする。5歳児は、傘のさし方やつぼめ方を指導されて、戸外での実地訓練に出かけた。

今年は、ちょうど小雨が降りはじめ、絶好のタイミングの良さでした。

傘を差しながら、2グループに分かれて、前後に婦人交通指導員さんと保育士が付き添う。

建設中の市民病院を右に見ながら、病院玄関前の危険回避や注意。そして、髪塚の信号の渡り方を指導受けて、元のコースを戻りました。

5歳児たちは、5ケ月過ぎには、小学生になります。

交通ルールを守り、自分の身は、自分で守ることを体験していきます。

お家でも、時々は、公共交通を使って教えてください。

来年3月までに、親子で学校までの登校コースを歩いてみてください。

  • IMG_6092.JPG
  • IMG_6129.JPG
  • IMG_6150.JPG
  • IMG_6159.JPG
  • IMG_6092.JPG
  • IMG_6094.JPG

11月20日(金)親子バス遠足で、静岡市立日本平動物園に行きます。

大型バスを使用します。

観光会社から、貸し切りバスは、換気が優れた乗り物です。

パンフレットを頂きました。

当日まで、保育園玄関に張り出しますので、送迎時に見てください。

朝夕は、冷え込むようになりました。全国的に新型コロナウィルス感染症の第3波?と

心配な状況ですが、其の他の感染症も、寒くなると流行期に入ります。

室内の暖房と換気に注意して生活してください。

  • IMG_6272.JPG
  • IMG_6275.JPG

令和2年6月号

令和2年6月26日
さくらんぼ園園長 和田晴世

つばくろが大きくさえずり、紫陽花の花に雨だれが光る梅雨の時期に入りました。全国的自粛移動も解除され、(^^♪ あまだれ ポッタン ポッタンタン ♪♪
と楽しく歌いたくなるのは、私だけでしょうか。
しかし、新型コロナウィルス感染症に怯えた我慢の時期は、少し落ち着きましたが、
まだ第1波が収まっただけで、油断はできません。
私たちは、我慢できる・規律を守れる、素晴らしい遺伝子を持ち合わせているのでしょうね。こんな時期に、七色の紫陽花は、鬱陶しい心を慰めてくれます。
さくらんぼ園の子供達は、毎日の生活での決まりを守れる子ばかりで感心しています。
6月10日は、時の記念日。
この我慢の時期に、物的時間と心の時間の2つを感じることが、何回かありました。時間の大切さは、常に感じていましたが、心の時間を強く感じられたことは、コロナ自粛時期のプレゼントに思えます。
活動範囲は、狭くなりましたが、ゆったりした時間の使い方が、心の時間の充実のように感じられます。
皆様は、この我慢の時期にどんなことを感じましたでしょうか。

6月10日 さくらんぼ園でも、時の記念日と誕生会を祝いました。
例年なら、藁科時計店のお兄さんが、たくさんの色々なキャラクターの目覚まし時計や、電波時計 音楽のなるきらきら壁掛け時計etcを持ってきて、説明をして見せてくれますが、今年は、さくらんぼ園内にある、キャラクターの目覚まし時計を楽しむ、時間の大切さを教えてもらいました。
①    仮面ライダー・・電池取り換えると、目が赤く光り、大声で叫びます。
②    キティちゃん・・体の色や洋服の色が、窓の近くにあったために消えてしま
いかわいそうな姿ですが、かわいいです。
③    ドラエもん・・・高さ25㎝ ふとっちょの身体です。いろんな話をします。
④    乗り物にのったドラエもん・・・電池を変えたらおしゃべりしましたが、車は揺れません、何をしゃべってるかは不明?
⑤    しばにゃん時計・・・藁科時計店のお兄さんの手作りです。
少しの目覚まし時計の紹介でしたが、子供達は大喜びでした。
後日、山村保護者会長より、「アンパンマン時計が、家に3個あるので、一つ上げます」。とプレゼントがありました。
6月誕生会。①保育士さんのかえるのパペットが、子供達の大好きなパプリカの曲で演じられ、子供達も一緒に踊る光景は、可愛く素敵でした。
②はたらくくるまのペープサートも演じられて、久しぶりに楽しい時間を過ごしました。

  • IMG_4310.JPG
  • IMG_4311.JPG

春になるとうさぎ組は、野菜栽培がおこなわれます。自然領域・食育・数を知るetcをカリキュラムに入れていきます。今年は、ミニトマト・オクラ・ゴーヤ・なす
胡瓜など、プランターでも育つ栽培の物ばかりです。そして、よもぎ摘みが散歩の行程に入ります。今年は少ししか摘めず、足らずまいに粉末のよもぎを初めて使いました。恒例のかしわ餅づくりを、うさぎ組で6月9日(火)に行いました。
桜井先生が・・柏の葉 園長が・・餡子作り 給食さんが・・生地作りを担当。
当日は、爪清掃と消毒をして、衛生面の指導を受けて身支度(エプロン・マスク・三角巾)準備万端。いよいよ、生地が分けられます。
「くにゅくにゅだね」「あったかい?」「柔らかい?」など、口々に手にもった感触を言い合ってました。
右手のひらの親指下の膨らみを使って広げ、のばしていくことを教えられた子供達は、理解良く作業に入る。
うさぎ組三分の二は経験者 三分の一の小うさぎさんは、未経験です。
餡子が軟らかく、包みこみにくかったけど、貝やぎょうざのような柏餅を、保育士さんに手伝ってもらい楽しんで作りました。
なかなかお家ではできない貴重な体験ができ、「おいしかった。」「もっと、作りかった」
「また、やりたい!」という感想がありました。
子供の中には、「お家で、ママに作ってあげよう!!」という子供がいました。

  • IMG_4116.JPG
  • IMG_4118.JPG

 

  • テキストをdragし、画像を張り付けてくださいIMG_4189.JPG
  • IMG_4223.JPG
  • IMG_4309.JPG

島田ゆめみらいパークが、6月6日(日)に開園したので、12日(金)にうさぎ・あひる組の今年度初めてのバス遠足を計画しましたが、梅雨に入り、17日(水)に延期になりました。
17日(水)9:50分出発 10分で到着と聞いていた割には、遠く感じる行程でしたが、公園では、湿度の低い梅雨の晴れ間の爽やかな半日遊びでした。
給食は保育園に帰り食べました。
17日(水)は、「晴れますように!!」と、うさぎ組は、たくさんのてるてる坊主を作ってくれました。
当日は、湿度の低い清々しい梅雨の晴れ間に恵まれ、マイクロバス乗車。
参加は、園児 27人 引率職員 7人
あひる組は(2歳児)人数は少ないですが、月齢の低い子が多いので、引率者を多くしました。大型遊具が、でぇ~んと広がり、子供目線では、さぞかしの威圧感を感じたでしょう。1時間も遊ぶと、みんなが水分補給していました。
感想は「また来たい!! 楽しかった。」の声が多かったです。

19日(金)に職員会議を行いました折、保育士視点からの、いくつかの改善希望と要望が出されましたので、先日、スポーツ振興課担当者に直接お話をしてきました。
まだまだ整備途中かな?と思うところも見られましたが、広々とした環境の楽しい公園でしたので、秋を迎え涼しくなったら、再度、広々とした場所で楽しい時間を過ごしたいと思います。
後日、小うさぎさん(4歳児)のみちえちゃんが、「えんちょうせんせい ゆめみらいパークにつれていってくれてありがとう。」と自筆のお手紙を、サンタクロース柄の封筒に入れて、持ってきてくれました。
中には、便せんいっぱいの大きな字の言葉が綴られ、上手に可愛く書けていました。 うれしかった。 保育士になると、こんな喜びがあるんですよ。
新型コロナウイルス感染症に恐怖を感じながら、院内保育園として休園することなく、市民病院支援保育活動をしています。
保育園職員にも、青のライトがあたったよう?にうれしいです。

  • IMG_4290.JPG
  • IMG_4307.JPG
  • IMG_4483.JPG
  • IMG_4151.JPG
  • IMG_4147.JPG

0・1・2歳児がシャボン玉・・梅雨に入り、雨続きの毎日でしたが、やっと晴れた6月15日(月)は、朝からグングン気温が上がり30°超え。
そんな暑さの中でも、子供達は元気いっぱいです。
シャボン玉遊びに誘うと、みんな急いでテラスにやってきました。
あひる組は、自分で何回も何回も上手に、シャボン玉を作り成長を感じました。
何回も吹くうちにテラスは、シャボン玉でいっぱい!!になりました。太陽を受けたシャボン玉は、キラキラ輝いて見えます。
りす組は、初めてのシャボン玉遊びで、保育士が吹いてあげると「ワーツ!!」という声と共に、追いかけたり手のひらに乗せたり・・・自分で吹きたがったりとすごく喜んでくれました。
その後は水遊びをやり、大満足でした。もうすぐ7月。プールあそびが楽しみです。

  • IMG_4240.JPG
  • IMG_4238.JPG
  • IMG_4242.JPG
  • IMG_4403.JPG
  • IMG_4044.JPG
  • IMG_4037.JPG

年2回の健康診断の1回目が、2日に分かれ市民病院外来に出かけて受診しました。6月16日(火)に第1グループ
6月23日(火)が第2グループです。
尿検査は、それぞれ前日です。
小児科・歯科・耳鼻科のドクターはじめ、スタッフの皆様、ありがとうございました。

うさぎ組が、散歩の途中で見つけた不思議?
写真を見て、子供達に聞いてください。

 

  • IMG_4056.JPG
  • IMG_4055.JPG

令和2年3月号

令和2年3月12日

さくらんぼ園園長 和田晴世

 

9年前の3月11日は、東北大震災で地震と津波、そして、福島第一原発の事故という未曽有の大災害に見舞われ、衝撃的な驚きでした。
復興の言葉は、目に見えるものばかりでなく、心に深く刻まれたものの復興は、大変なことだと思います。
さくらんぼ園でも、月1回の避難訓練と病院主催の災害訓練を行っていますが、子供の時の訓練は、大切な心構えになるのではないでしょうか。
修了月となり、小学校就学を控える3人は、食後の片づけや午睡準備に2歳児童以下の子供達のお世話に来てくれています。
その子たちも、3年前はお世話をしてもらっていたのに・・・・と思うと、目頭が熱くなる時があります。
最近の、さくらんぼ園の子供達の様子を、写真をとおしてご紹介いたします。

さくらんぼ園では、年賀遊びにかるた・福笑いなどしました。
うさぎ・あひる組のかるたとりの様子です。
うさぎ組(3・4・5歳児)では、字が読める子供が多く、読み手を就学を控えた子供がやっているのも見られました。
1歳児(りす組)の福笑いも大うけでした。
2月に入ると、寒い中でも戸外で長縄跳びで遊びました。
はじめは出来ないので、渋っていた4・3歳児も、戸外の空気に触れて遊ぶのが気持ちよいのか、楽しそうでした。

  • IMG_3285.JPG
  • IMG_3293.JPG
  • IMG_3726.JPG

2月後半から、3月初めにかけ、3回うさこちゃんショップが開かれました。内容は、自分たちが時間をかけて製作した物を販売です。
可愛いお店屋さんが、いくつか出店。
腕輪とネックレスは、ペットボトル。変形時には、熱を加えるので保育士の知恵を借りました。園長は、毎日、左腕につけています。カラカラと音がして癒されますね。キラキラ輝く、時計も素敵でした。
厚紙とゴム使用で、高くピョンとはねるので、びっくりします。ピョンピョンおもちゃは、子供達からポケモンと呼ばれています。
牛乳パックで作ったコマは、回すと色が混ざり綺麗です。紙コップのロケットもありました。

  • IMG_3758.JPG
  • IMG_3733.JPG
  • IMG_3736.JPG
  • IMG_3790.JPG 

ひなまつりには、かなと君とこうすけ君が内裏様になりました。
お雛様には、すずはちゃんです。
行事食を会食したのも楽しかったですね

  • IMG_3841.JPG
  • IMG_3856.JPG
  • IMG_3891.JPG

 

 文責:病院総務課

カテゴリー

島田市立総合医療センターShimada General Medical Center〒427-8502 静岡県 島田市野田1200-5

TEL0547-35-2111(代表)

FAX0547-36-9155

※詳しくは下記のリンクからご確認ください。

交通案内について

ページの先頭へ戻る