HOME採用情報医療技術者採用情報職員からのメッセージ:診療技術部

職員からのメッセージ:診療技術部

 当院に就職を考えている方に向けて、求める職員像や当院の特徴について、診療技術職スタッフからメッセージです。

診療放射線技師より

DSC_0483_2.jpg

当院の放射線室では、現在23名の診療放射線技師が勤務しています。
モダリティは、一般撮影、CT、MRI、放射線治療、血管撮影、核医学、エコー等があり、それぞれ週ごとに複数の技師がローテーションし担当しています。
初めてローテーションに加わり業務を覚える際には、しっかりと研修期間も設けていただけるので安心して確実に新たな業務内容を身につけられます。
また、院外で行われる勉強会や講習会の情報も常に掲示板に貼られており、業務に関する新たな知識を吸収できる場に気軽に参加できる環境も整えられています。
月に一度放射線室内での勉強会もあり、その月ごとの担当者が、日常業務の些細な疑問解決などの身近な内容から、業者さんを招いた新たな装置の紹介といった今後を見据えた内容など、様々な内容で発表を行います。
職場の諸先輩方は皆親切で優しく丁寧に指導をしてくださるので、仕事に向かうモチベーションも高まり、日々楽しくやりがいを持って業務に携われています。また、知識や技術だけではなく、患者さんとの接し方、安全かつ迅速な介助の仕方なども諸先輩方の姿から学ばせていただいています。
来年度には新病院が開院し、より充実した職場環境となります。
見学の際はスケジュールに沿ってモダリティごとに説明があるので、職場の雰囲気などを実感していただけると思います。
実際私も見学に来た際、親切丁寧に教えていただき、暖かい職場だなと感じました。
是非一度見学にいらしてください。

言語聴覚士より

dsc_0605.jpg

当院は、急性期病棟、回復期病棟、療養病棟があるため入院から退院まで、長い経過の方であれば半年間ほど介入することもあります。
私は主に脳血管障害を担当しており、失語症、構音障害、高次脳機能障害、嚥下障害への訓練を行っています。日常生活動作や言語機能が改善し、患者さんとそのご家族が笑顔で退院していく姿を見られたときはSTとして最もやりがいを感じます。また、機能性構音障害や吃音、言語発達遅滞など小児分野のリハビリも外来で積極的に行っています。
対象疾患はさまざまで業務量も多いですが、経験豊富な先輩方からの熱心で丁寧な指導と勉強しやすい環境のおかげで幅広く知識を身につけることができます。仕事だけでなく、余興や飲み会も男性スタッフ中心に全力で取り組み、とても明るい職場です。ぜひ、楽しく一緒に働きましょう。

管理栄養士より

DSC_0462_2.jpg

当院では現在8名の管理栄養士が働いています。給食業務は委託しており、常に委託業者と連携しています。
栄養食事指導は入院患者さんや外来通院の方への個別の指導と、糖尿病教室(集団指導)を行っています。また、糖尿病の教育入院では【昼食会】といって、教育入院中の患者さんが集まり食事をしながら、管理栄養士が食事を教材にして食生活管理の話をする会を開いています。
栄養食事指導の対象となるのは生活習慣病だけではなく、がんで治療中の方の食事サポートや、嚥下障害のある方、栄養状態が低下している方に対しても実施しており、食べられる工夫や調理方法、栄養補助食品の説明などをお話ししています。
栄養指導業務はローテーションで行っており、幅広い知識と経験を得ることができます。また、当院では管理栄養士はそれぞれ担当する病棟で、摂取状況や食事内容の確認をしており、指導以外にも患者さんと接する機会は多いです。
近年では、栄養の重要性はどの分野でも認識されています。当院でも栄養サポートチームだけでなく、褥瘡対策や感染対策、糖尿病教育、循環器疾患、認知症サポート、緩和ケアや骨粗鬆症、回復期リハビリなど、多くの医療連携チームに参加しています。各分野の知識を深めるため、セミナー・勉強会への参加や専門資格の取得などを積極的に行っています。
2021年は新病院開院の節目の年です。一緒に地域医療に貢献できるよう頑張りましょう。

視能訓練士より

DSC_0452_2.jpg

当院眼科では現在、会計年度任用職員を含め3名の視能訓練士が働いています。
主に、眼科一般検査(視力検査、眼圧検査、視野検査、眼底写真撮影、術前検査等)と斜視、弱視分野の検査、訓練を行っています。加えてロービジョンケアも行っていきたいと考えています。
地方の総合病院なので様々な症例の方が来院されます。それに対応していかなければならないので幅広い知識、技術等が必要になるため大変勉強になると思います。
少人数ではありますが、お互いコミュニケーションをとり合い、相談しながら楽しく仕事をさせてもらっています。
目が見にくいということは生活上かなりのストレスです。そこに寄り添い、ニーズを聞き取り、目の健康を手助けできる方、私達と一緒に働いてみませんか。

文責:診療技術部

カテゴリー

島田市立総合医療センターShimada General Medical Center〒427-8502 静岡県 島田市野田1200-5

TEL0547-35-2111(代表)

FAX0547-36-9155

※詳しくは下記のリンクからご確認ください。

交通案内について

ページの先頭へ戻る