目的別案内

HOME診療科・部門チーム医療抗菌薬適正使用支援チーム抗菌薬適正使用支援チーム(AST)について

抗菌薬適正使用支援チーム(AST)について

ASTとは、抗菌薬適正使用支援チーム(Antimicrobial Stewardship Team)の略称です。
ASTは、抗菌薬の適正使用を推進し、耐性菌の出現を予防することを目的として、2022年度よりICT(感染制御チーム)から独立し活動しています。

AST 主な活動内容

  1. ASTラウンド(血液培養陽性患者、耐性菌検出患者などを対象)週1回
  2. 抗菌薬使用状況やTDM実施率、血液培養実施率、耐性菌発生率、感染症発生率などの評価
  3. 抗菌薬に対する相談対応
  4.  抗菌薬適正使用に関する評価とフィードバック
  5.  適切な検体採取と培養検査の推進
  6.  アンチバイオグラムの作成
  7.  抗菌薬適正使用に関するマニュアル作成・改訂
  8. 使用頻度の低い抗菌薬採用の見直し
  9. 抗菌薬適正使用に関する院内研修の実施

AST回診

入院患者さんにおいて抗菌薬を使用している方を中心として、毎週1回、回診を行っています。医師を中心に薬剤師、臨床検査技師、看護師のスタッフが参加して、抗菌薬の適正使用について議論を行っています。

メンバー構成

  • 医師 2名
  • 看護師 2名
  • 薬剤師 4名
  • 臨床検査技師 3名

文責:抗菌薬適正使用支援チーム

カテゴリー

島田市立総合医療センターShimada General Medical Center〒427-8502 静岡県 島田市野田1200-5

TEL0547-35-2111(代表)

FAX0547-36-9155

※詳しくは下記のリンクからご確認ください。

交通案内について

ページの先頭へ戻る