目的別案内

HOME診療科・部門内科系診療科腎臓内科腎臓内科について

腎臓内科について

 当科は腎移植を除くすべての腎臓内科診療を対象としております。腎生検による腎疾患の病理診断と治療方針決定、ネフローゼ症候群やANCA関連腎炎へのステロイド・免疫抑制剤・リツキシマブ投与、血液ならびに腹膜透析の導入と維持管理、内シャント造設、PTAや経皮的血栓吸引術といったVAIVT、経皮的腹膜透析カテーテル留置術などの透析アクセス手術も積極的に行っております。そのほか、活動性のあるIgA腎症への扁摘パルス療法、多発性嚢胞腎へのトルバプタン治療も適宜施行しております。

当院は腎臓学会研修施設、透析医学会認定施設となっております。

その他、当科診療の特徴として、

  1. 腎生検は5日間の入院で行いますが、入院期間をより短期にする試み(3日入院)も行っています。腎生検診断は腎臓内科主体で行っており、最短で3日後に診断できる体制はできています。
  2. 腹膜透析から透析を開始するPDファーストをお勧めしています。カテーテル留置術は低侵襲である経皮的留置術で行っており、腹膜透析を終了する際のカテーテル抜去も容易です。
  3. 地域の透析中核施設として、腎不全増悪時の緊急血液透析やバスキュラーアクセストラブルに対しても、迅速な対応を行っております。
  4. 慢性腎臓病に関して診療所との病診連携を行っております。eGFR40を切った時点で腎臓内科への受診をお願いしております。

 

医師紹介

医師紹介
職名 氏名 医師免
取得年
学会専門医資格等 備考

主任部長
(副院長)

野垣文昭 H5 日本内科学会総合内科専門医
日本腎臓学会腎臓指導医
日本透析医学会指導医
日本血液学会認定血液専門医
rt-PA適正使用講習会受講済

京都大学臨床准教授

総合内科兼務
血液内科兼務

医員 久保伸太郎 H28   内科専門医研修プログラム
非常勤 鈴木訓之 H15    

 

医療診療表

医師診療表
 
午前 久保 野垣 久保 野垣 久保

 

統計

2021年度

nyuin_jinnai.png  gairai_jinnnai.png

ketsuekitouseki_jinnnai.png

fukumakutouseki_jinnnai.png

shujutu_jinnai.png

jinbyouri_jinnnai.png

 

 

業績

業績を見る


研究の情報公開文書

すべて新規ウィンドウで開きます。

京都大学医学部附属病院腎臓内科 関連病院腎疾患データベース構築に関する観察研究 (PDF 168KB)

経皮的腹膜透析留置術の確立(PDF 167KB)

 


文責:腎臓内科

カテゴリー

島田市立総合医療センターShimada General Medical Center〒427-8502 静岡県 島田市野田1200-5

TEL0547-35-2111(代表)

FAX0547-36-9155

※詳しくは下記のリンクからご確認ください。

交通案内について

ページの先頭へ戻る