目的別案内

生理検査

生理検査室では、心電図、呼吸機能、脳波、筋電図、血圧、脈波、心臓・血管の超音波などの検査を行っています。これらの検査は、さらに細かく分かれており、個々の患者さんの症状にあわせて担当の医師より依頼があり、それに基づいて行っています。

安静時12誘導心電図

anseizi12.jpg

心臓が収縮や拡張するときに生じる電気現象を記録したものが心電図です。
不整脈、心肥大、心筋梗塞など心臓の病気が分かります。
上半身は裸または肌着程度の薄着でベッドに寝ていただき、両手足、胸部に電極を装着して検査します。
所要時間はおよそ5分です。
100心拍の心拍間隔の変動を計測し、自律神経の状態を調べる心電図も同じこの機器で検査できます。

 

運動負荷心電図

undoufukasindenzu.jpg

電動ベルトの上で歩く運動をして、心電図の変化を調べる検査です。検査中は、心電図と血圧を記録しながら、医師の立ち会いのもと行います。所要時間は、30分程度です。
運動によって汗をかくこともありますが、検査着、タオルはこちらで準備してありますので、ご安心ください。

肺機能検査

haikinoukensa.jpg

肺の機能を調べる検査です。マウスピースという筒をくわえ、鼻をクリップでつまみ呼吸をして検査します。肺活量(肺の大きさ)や息を吐く力をみる検査を行います。技師の指示に従って呼吸をしていただきます。所要時間はおよそ15分です。詳しい検査が必要な場合には30分程度かかります。

心エコー図

sineko.jpg

超音波を使って心臓の大きさ、壁の動き、弁膜症の有無を調べる検査です。
上半身は、裸または薄着になって寝ていただきます。胸にゼリーを塗って探触子を胸にあてて検査します。
所要時間は、20分程度です。

頸動脈エコー

keidoumyakueko.jpg

頸部にゼリーを塗って超音波をあて、頸動脈の動脈硬化や狭窄の有無を調べる検査です。
頸動脈の狭窄があると脳への血流が低下し、狭くなったところに血の塊が出来て脳梗塞を引き起こしやすくなります。
所要時間は、20分程度です。

ABI(血圧脈波検査)

ketuatumyakuhakensa.jpg

両腕、両足首の血圧を測定し比較します。
下肢動脈の狭窄の有無と併せて、脳波の伝搬速度より動脈硬化の程度を調べます。
所要時間は、15分程度です。
透析治療を行っている方は、技師に一言お声かけください。

聴力検査

tyouryokukensa.jpg

耳鼻科の患者さんを対象とした耳のきこえを調べる検査です。音の反射のない防音室で行います。

神経伝導速度

sinkeidenzousokudo.jpg

手や足などの末梢神経に電気刺激を行い、神経活動電位を記録したものです。運動神経や感覚神経の伝導機能を測定することが出来ます。
所要時間は、およそ30分程度です。検査項目数が多い場合には、2時間程度かかる場合もあります。

脳波検査

seiri_nouhakensa.jpg

脳が活動するときに脳に弱い電流が流れます。それを波形として記録するのが脳波検査です。意識障害の程度や、てんかんの異常波の有無など、脳の活動に異常がないかを調べます。
また、光刺激や過呼吸(3分間深呼吸をする)などの負荷をかけて脳波の変化をみることも行います。
頭、顔、耳たぶに電極をつけて検査を行います。電極をつけるためにペーストというクリームを使用します。検査後当日は、シャンプーをしていただければ、簡単におとせます。所要時間は約1時間程度です。

体組成検査

taisoseikensa.jpg

裸足で体組成計に乗っていただき、体重・体脂肪量・骨格筋量・水分量などを調べる検査です。
ペースメーカー、ICDやその他ポータブル医療機器を装着されている方は、検査を行えません。

SPP(皮膚灌流圧測定)検査

spp.jpg

裸足になっていただき、足先に圧を加えるカフとセンサーを巻きます。圧を弱めていき、血流状態を調べる検査です。

PSG検査

PSG.jpg

1泊入院していただき、睡眠とその時の呼吸状態を調べる検査です。
検査中は、脳波、酸素飽和度、心拍数、呼吸運動などを測定するセンサーを装着します。
化粧や、整髪料、ひげは検査精度を落としますので、検査前に落としてください。

チーム医療として生理検査室外へ出向し検査を行っています

脳神経外科術中神経モニタリング

周術期の神経合併症発生を予防する為に手術室や血管撮影室へ出向し検査を行っています。
・動脈瘤クリッピング術
・頚動脈内膜剥離術およびステント留置術
・脳腫瘍や聴神経腫瘍摘出術
・片側顔面けいれんの微小血管減圧術  等

2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
33件 58件 43件 46件 44件

恒久ペースメーカー植込み術および交換術の立ち会い

血管撮影室で行うペースメーカー植込み術、交換術時のプログラマー、ポリグラフの操作を行っています。
リードレスペースメーカーや、新しい手技での植込み術など日々進化していく手術に対応しています。

  2017年 2018年 2019年 2020年 2021年
恒久ペースメーカー植込み手術(新規) 40件 49件 42件 32件 52件
恒久ペースメーカー交換術 20件 12件 13件 16件 17件

最近ではMRI対応のペースメーカーも多くなっています。MRI検査時にはペースメーカーの設定を変更する必要があり、その対応も行っています。
その他にもペースメーカーに関係することは生理検査室で対応しています。

 


文責:臨床検査室

カテゴリー

島田市立総合医療センターShimada General Medical Center〒427-8502 静岡県 島田市野田1200-5

TEL0547-35-2111(代表)

FAX0547-36-9155

※詳しくは下記のリンクからご確認ください。

交通案内について

ページの先頭へ戻る