目的別案内

脳血管疾患担当チーム

 主な対象

 脳梗塞・脳出血・脳腫瘍・頭部外傷などの患者さんを対象にリハビリテーションを行っております。

 

特徴

 発症翌日や手術翌日よりリハビリテーションを開始します。早期からリハビリテーションを開始することで、体力や筋力低下の予防、肺炎の予防、寝たきりの予防などが期待でき、その後の回復状態にも良い影響を及ぼすと言われております。また、長期間ベッドに寝ていると、認知症などの症状が出る可能性があります。早期よりベッドから体を起こしベッドから離れることで、認知症の予防につながります。

 

チーム構成

 私たちは理学療法士、作業療法士、言語聴覚士の3療法士によって構成チームを組んで患者さんのリハビリテーションにあたります。

 

理学療法

nousocchu_1.jpg      nousocchu_2.jpg

 なるべく早い時期から座る・立つ・歩くことが重要です。
 入院初期は点滴など色々な管がつながっています。血圧や心拍数、酸素濃度などの様子を確認しながら、看護師と協力することで安全に体を起こすことができます。
 脳のご病気をされた方は、手足に麻痺が出ることがあります。麻痺の程度が軽く歩くことが可能な方は、可能な限り早い時期より歩行練習を行っていきます。

 

  • nousocchu_3.jpg

    ティルトテーブル(斜面台)による立位訓練

    脳のご病気により、十分に目が覚めていない状態であったり、麻痺が重かったりと、立つことが困難な患者さんに使用します。

  • nousocchu_4.jpg

    長下肢装具を使用しての歩行練習

    麻痺が強い方は、歩くときに足で体重を支えることができません。
    その際に、足を固定する装具を使用することで早期より歩行練習を行うことができます。

 

作業療法

  • nousocchu_5.jpg

    IVES(Integrated Volitional control Electrical Stimulator)という機能的電気刺激機器で、麻痺側上肢に装着し機能訓練や作業活動を行うことで、上肢麻痺の改善が期待できます。作業療法士による機能訓練時に使用します。

  • nousocchu_6.jpg

    急性期から日常生活動作を促し、生活リズムを整えたり、動作にどのような介助が必要なのか評価したりしています。

  • nousocchu_7.jpg

    認知機能障や高次脳機能障害に対して、様々なバッテリーを用いた評価、訓練、家庭・社会復帰への支援を行っています。

  • nousocchu_8.jpg

    入院して間もない時期から、ベッド上で機能訓練を行います。

 

言語療法

nousocchu_9.jpg

 食べる前の準備(口腔ケアや肺痰など)から食べる時(食事形態の選択や姿勢、食べ方など)の調整・訓練に取り組んでいます。看護師やご家族への指導を行い、入院中はもちろん、退院後も安全にお食事ができるよう支援しています。

nousocchu_10.jpg

 言葉が出にくい・理解ができない・ろれつが回らないなど、脳血管疾患により生じたさまざまな症状に対して評価・訓練を行っています。

 

 

写真の掲載については患者さんの同意を得ています。


文責:リハビリテーション指導室

カテゴリー

島田市立総合医療センターShimada General Medical Center〒427-8502 静岡県 島田市野田1200-5

TEL0547-35-2111(代表)

FAX0547-36-9155

※詳しくは下記のリンクからご確認ください。

交通案内について

ページの先頭へ戻る